児童発達支援 ギフトぷらす

児童発達支援 ギフトぷらすは、2016年10月に開所した児童発達支援事業所です。集団療育(10名程度)や小集団療育(2~4名程度)、体操教室(4名程度)など、様々な療育枠を設け、一人ひとりのニーズに合わせた支援を行っています。

事業所の画像

基本方針・療育目標

ギフトぷらすでは、感覚統合の理論を基に、からだとこころの基礎となる“感覚あそび”をたっぷりと取り入れています。集団療育を通して、『できた!』『やったー!』『私って、すごい!』『僕って、カッコいい!』と子ども達が思える経験を大切にしています。活動の場が、安心安全だと思える環境づくりを心がけ、スタッフ一人ひとりが、子ども達と一緒に活動や遊びを楽しんでいます。
また、子育ての楽しさ・大変さを保護者の皆様と分かち合いながら、就学に向けての準備や体づくり・コミュニケーション面でのお子さま達の応援団を目指しています。

療育内容

集団療育の画像

集団療育(100分)

感覚遊びを中心に、ルールのある遊びやチーム活動など、1年を通してステップアップしていきます。お友達と活動に参加する楽しさや達成する喜びなどの共感性を育んでいきます。

にこにこクラスの画像

にこにこクラス(100分)

身体やこころの発達の基盤となる”感覚遊び”をたっぷりと行います。スタッフとの触れ合い遊びを通して、大人とのやりとりを楽しみます。

わくわくクラスの画像

わくわくクラス(60分)

言語コミュニケーション(語彙、文法、発音など)について、遊びを通して支援します。

きらきらクラスの画像

きらきらクラス(60分)

ひらがなの書字読字・数の概念について、遊びを通して支援します。

体操クラスの画像

体操クラス(60分)

外部の体操専門の先生と、なわとび・鉄棒・マット運動・ボール遊びなどを行います。運動面の気になるところを、体操の先生に相談することもできます。

運動教室のイメージ画像

ギフトグループ運動教室(60分)

月1回程度、ギフトグループ運動教室を行っています。外部の体操専門のトレーナーが活動内容を考えて身体の使いかたを教えてくれ、子どもたちも成功体験を積むことができます。

ぷらす会の画像

ぷらす会(100分)

「ちょっとぷらすになる座談会」として、保護者の皆様で情報共有をしたり、スタッフが専門的な視点で簡単なお話をします。療育と並行して行います。

療育スケジュール

時間割

※スタッフミーティング等のため、午後に療育を行っていない日もあります。

ご利用案内

対象児童 6歳までの未就学児
定員 10名 / 日
開所日 8:45~12:45 / 13:30~15:30(月曜~金曜)
休所日 土曜(月1日程度開所日有)・日曜・祝日・お盆・年末年始
療育形態 集団療育・単独通園

送迎について

送迎については、近隣保育所やこども園と当事業所間の送迎になります。ご希望の場合はお問い合わせください。

送迎イラスト